日々の疲れを癒すのに最適な温泉旅行。
ちょっと羽を伸ばして出かけてみると、温泉や自然、その土地の雰囲気や街歩きは、かなりリフレッシュになります。
ですが、温泉旅行って女子は地味に持ち物が多くて大変なんですよね。
使い慣れたシャンプー類に洗顔系、スキンケアにヘアケア。下着だって上下必要だし、”透け”のことも考えて準備しないといけない。
この大変さ…男子には分かるまい(泣)
そんな、なにかと大変な全女子のために、あったら便利!な持ち物をチェックリスト付きでご紹介します!
温泉にいくなら、まずはホテルや施設にあるものを確認!
まずはホテルや温泉施設にあらかじめ用意されているものを確認しましょう。
タオルやアメニティー類はだいたい揃っていることが多いです。有料で借りられるところもあるので確認しましょう。
現地にあるもので対応できるようなら、なるべく荷物は少なくして身軽に行きたいですよね~
- タオル
- シャンプー
- ボディーソープ
- コンディショナー・トリートメント
- クレンジング・洗顔料
- 剃刀
- ブラシ
- ヘアゴム
- 歯ブラシ
温泉の持ち物、これだけは持っていった方がいい必需品
小銭
コイン式のロッカーや、有料のアメニティーを買う際に使用します。
貸し出しの鍵式やバーコードでまとめて清算してくれる便利な温泉施設も増えてきていますが、まだまだ現金(特に小銭)しか使えない場所が多いのも事実。
忘れてしまうとかなり困るので、いつもはキャッシュレスでお支払いの現代人なあなたも、現金だけは必ず準備してください!
エコバッグとビニール袋

タオルや浴衣、下着や持参したアメニティーなど、バラバラとした荷物も多いのが女子の特徴。
まるっと諸々入る大き目のエコバッグがあると役立ちます。
また、濡れたタオルなどを一時的に入れておけるビニール袋があると便利!床に置くのは汚いし、ロッカーの扉に掛けるのも迷惑になってしまうので、フェイスタオルもバスタオルも入る大き目のビニール袋を用意しておくと、できる女風吹かせられます!
アクセサリーケース
細かくて失くしやすいアクセサリーは、専用のケースやポーチを持っていくことがオススメ。
旅行にお気に入りのアクセサリーを付けていったら失くしちゃった!っていうのは結構あるある。
外す際の管理は、怠らずきちんとしましょう。
温泉に行く時に、あったら便利なもの
洗濯ネット
下着や靴下など、脱いだ衣類は洗濯ネットへ。お家に帰ったらそのまま洗濯機に入れられます。
片付けの手間が省ける為、帰宅後にラクしたいなら洗濯ネット一択!
デザインがおしゃれな物や、中に入れている衣類が見えにくい物など、バリエーションも豊富で選ぶのも楽しいです。
バネタイプのヘアゴム

施設に用意されているヘアゴムや普段使いのものでも事足りるのですが、おすすめはスプリングタイプです。
手首につけておけるロッカーのカギもこんな感じですよね。
普通のヘアゴムのように水を含むことがないのでストレスがなく、クリップのように金属部分がないので錆びる心配もありません。
ロッカーのカギと一緒に手首につけておけば失くす心配もなし!
さらには、お風呂上りに髪を結んでも跡が付きにくいことも女子的には嬉しいポイントです。
靴下

冷え性に悩む女性には、マストアイテムな靴下。
スリッパがあれば気になることは少ないかもしれませんが、施設によっては素足で館内を歩くパターンも。せっかく温泉で温まった体も、足先から熱が逃げてしまいます。
個人的には、裸足でぺたぺた歩くのは衛生的にちょっと無理…っていうのもあります。
お家で履くようなリラックス感のあるモコモコ靴下はスリッパと一緒に使えるのでオススメ。
コンパクトに持ち運べるルームシューズなら、スリッパがない施設でも足裏の汚れを気にせず使用出来るので最強アイテムです!
ケア用品を持っていくならコレがおすすめ
シャンプーやボディーソープ、クレンジングなどのケア用品は、アメニティーとして置いてある施設が多いですが、こだわりがある人も多いですよね。
普段使用しているものを詰め替えて持っていく人も多いのではないでしょうか。
おすすめは、詰め替えよりサンプル品です。
詰め替えで懸念されること
- ボトルを買って詰め替える手間がかかる
- 次回に再利用出来てしまうので劣化する
- ボトルに雑菌が増えて不衛生
サンプル品がオススメな理由
- そのまま持っていけるのでラク
- 使い切りなので、新鮮なうちに使える
- ゴミは捨ててこれるので、余計な荷物にならない
普段の使っているものに、サンプル品なんてあるの?
と思うかもしれませんが、だいたいの商品にはサンプル品があります!
シャンプーやトリートメントは、よくドラックストアで見かけますし、美容室専売品でしたら行きつけの美容室で聞いてみましょう。
クレンジングやスキンケアに関しては、無料でいただける場合もあります。
これを見れば完ぺき!温泉旅行の持ち物チェックリスト
最後に、全ての持ち物チェックリストをまとめました。
一泊二日の女子旅、温泉旅行に行くなら、これをみて準備すればOK!!