こんにちは!きなこです。
ノマド生活・旅暮らしにあこがれていた私ですが、今年からついに「ホテルパス」というサービスを使ってホテル暮らしを始めました!
予約サイトとかで料金を見てみるとわかるんですが、ホテルパスの方が圧倒的に安いんですよ…
引っ越しが多かったり、拠点を作らず各地を転々したい人には本当におすすめです◎
昨年からたびたびホテル暮らしの経験値を上げてきた私が、hotelpass(ホテルパス)を使った感想をお伝えします♪
- hotelpass(ホテルパス)を利用したいけど迷っている人
- 旅暮らしに興味があるって、挑戦してみたい人
- 独り暮らししたいけど、引っ越し費用が一括で払えない人
- 初めての独り暮らしを考えていて、どんなもんか体験してみたい人
hotelpass(ホテルパス)ってどんなサービス?

名称 | goodroom hotelpass (グッドルームホテルパス) |
サービス | ホテル・マンスリーのサブスクサービス (ホテル暮らし) |
敷金・礼金 | 不要 |
初回登録料 | 9,800円(税込み) |
月額費用 | 6.98万円〜 |
水道光熱費 | 300円(/日) |
正式名称はgoodroom hotelpass(グッドルームホテルパス)。
ホテル・マンスリーのサブスクサービスを提供しています。
全国800以上のホテルやマンスリーと提携しているので、お得に長期滞在先を探すことが出来ます!
最短14泊~1年以上の滞在が可能なので、2週間程度の長期滞在から、賃貸の代わりにメインの住居として利用するのも◎
月額6.98万円〜(初回登録料9,800円は別)と独り暮らしには良い感じのお値段です。
ただし、最低価格はドミトリーの価格!
個室の相場は10~15万円以上になります
hotelpass(ホテルパス)を使うメリット
ちょ、待って…
書き出してみたら色々ありすぎた!(感動)
新しい独り暮らしの形として、ホテル暮らしというのは「アリ」な選択。
もともと「旅暮らしがしたいから」という理由でホテル暮らしを考えた私ですが、メイン住居としても全然アリだな~
賃貸のような多額の初期費用がかからない
賃貸を契約する時に割けては通れないのが、
- 敷金・礼金
- 不動産会社への紹介手数料
- 引っ越し業者依頼の費用
なんだかんだで何十万も飛んで行ってしまいます…
ホテルパスなら、初期費用は登録料の9,800円だけ!
賃貸のように契約期間に縛りがない
賃貸はだいたい2年で契約更新、更新料のお支払いがありますよね。
物件によっては早期に契約解除すると、違約金が発生するところもあります。
ホテルパスなら、最短14日の滞在で移動OK!
柔軟に住まいを変えることが出来ます。
賃貸のように面倒な手続きや準備が要らない
賃貸は水道ガス電気の申し込みが必要だったり、家具家電やWi-Fiを用意したりと色々面倒…
ホテルならすべてが揃っているので思考停止ですぐ住める!
賃貸よりも立地が良い
賃貸で悩み所なのが、「駅徒歩何分」問題…
遠ければ遠いほど安くなるけれど、駅前物件なんて夢のよう。
ホテルパスで提携しているビジネスホテルの多くは駅前に位置しているので、お出かけがスムーズ!
ご飯にも困ることがありません。
最短で翌日から入居できる
賃貸は物件内覧~契約~手続き・準備~引っ越しとやることが多くて時間がかかる…
ホテルパスなら、ホテルの予約が取れれば翌日から入居可能!
14泊から1年以上と柔軟に予約できる
サービスを見てみると、1ヶ月単位なのかな?と思いがちですが、14泊以上ならとくに縛りはありません。
月額費用が設定されているけれど、基本は日割り料金で請求されるので、
2拠点生活(メイン住居+月の半分はホテルで)
なんてのもアリ。
朝食無料やお掃除のサービスがある
ホテルによりますが、朝食やドリンクが無料で提供されていたりします。
何泊かに1回は部屋にお掃除が入るので、水回りの掃除やシーツ替えは人任せ!
タオルが提供されれば洗う必要もなし!ゴミ出しもなし!
賃貸では絶対あり得ないお掃除サービス。
時間も手間もかからないのでその分有意義に使える♪
hotelpass(ホテルパス)のデメリット
ホテル暮らしに慣れている私にとっては、ぶっちゃけデメリットでも何でもない…けど、みんなが気になりそうな所を出してみた。
荷物をたくさん持てない
物理的に狭いし、収納スペースもほとんどない。
移動するときのことを考えても多くのものを持ち込むことは難しいです。
スキンケアや歯磨き粉、消耗品系は全部ミニサイズがオススメ。
たくさんの洋服や靴を着まわしたいとか、洗濯に気を遣う服が多いとか、
オシャレ好きな人は厳しいかも。
音が気になる
新しめのホテルは、隣の部屋の音が聞こえることはほとんどありません。
ですが、廊下や道路で騒ぐ人の声は少なからず聞こえますし、
当然のことながら築年数が経っているホテルは壁が薄いです。
音に敏感な人は、新しめのホテルを選んだり、耳栓を用意しておくと良いです。
電子レンジやランドリーは共有のことが多い
高額なホテルは、キッチン・電子レンジ・洗濯乾燥機が完備されている!ということもありますが、リーズナブルなホテルは共有スペースを使うことも多いです。
ランドリーは特に、防犯上の注意が必要。
部屋干しは絶対に生乾きになるから!!共有洗濯機使用は必須なんです~
料理しずらい
キッチンは無いところの方が多いし、レンジも共有…
出来ることはレンチン料理ぐらいかなーという感じですが、まあやっている人は見たことないですね。
ほぼほぼ買い弁か、外食になるので、健康志向だったり料理好きの人は厳しいです。
hotelpass(ホテルパス)の予約の取り方
goodroom hotelpass(グッドルームホテルパス)での予約はカンタン!
絞り込み検索して、泊まりたいホテルを見つけたら、希望の部屋タイプの【見積もり・申し込み】ボタンを押します。

人数・入居開始予定日・決済方法を選択
人数、入居開始したい日、決済方法を選択します。

申し込み者情報を入力
申込者の情報を入力します。

満室発生時のご希望について選択
カスタマーサポートの方から柔軟に提案をもらいたい場合は、都合の良い選択肢を選んでおきましょう。

以上で確認画面へ進み、申し込みします。
申し込みから予約確定までの流れは?
サイトからフォーム入力して申し込みした後の流れは以下。
- ★満室の場合➡代替案を提示されるので返信する
- 予約確保可能な旨の連絡と共に、請求明細PDFと支払い方法がメールで送られてくる
- 振り込む
- 予約確定
キャンセル料は?
「チェックイン7日前」か「予約日から50日後」のいずれか早い方を起算日としてキャンセル料が発生し、
チェックイン7日前から変更が不可となります。
ぶっちゃけ、カスタマーサポートの対応は?
ホテル予約って「空いてるか」とか「日程変更」とかいろいろ面倒なんだけど…
その辺迅速に対応してもらえるのかなー?
返信速度は?
原則24時間以内とのことですが、土日祝を挟むと遅れることもあります。
だいたい2日~3日ぐらいかかると思っておいた方が良いので、あまりにも余裕がないスケジュールの取り方は避けた方が無難です。
予約変更の柔軟性は?
コロコロ予定を変更する私…
ブラックリストに載ってるかもしれない
キャンセル規定に引っかからない限り、普通に変更対応してくれます◎
ただし時間には余裕をもって!
対応の態度は?
マニュアル対応という感じなので、不快感を感じることはありません。
チャットではないので、即反応が返ってこないところはありますが(現代人なんでせっかちでね)
特に悪い印象を抱く点はありませんよ!^^
ホテルパスを使ってみよう!
旅暮らしのような柔軟な暮らし方を考えている人は勿論、ライトな気持ちで独り暮らしをしてみたいという人にも「ホテルパス」でのホテル暮らしはオススメです!
どんどんと人気が出てきているホテルパスでは、直近の予約が取りづらくなってきているようです。
申し込みをしてもお金を払わないと予約確定にはならないため、少しでもホテルパスの利用を考えている場合は満室になってしまう前に早めに申し込みをしましょう!
