札幌からバスで1時間程度の所にある【定山渓温泉】は比較的小さな温泉郷なので、1日あれば十分に楽しめます!
11月初旬に訪れた思い出の写真と共に、ここは見ておいた方がいい観光・立ち寄りスポットをまとめて10カ所ご紹介します!
紅葉シーズンを終えて一息ついた定山渓温泉を、ゆっくり満喫しました^^
①定山渓ダム

住所 | 〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓8区 |
電話番号 | 011-598-2513 |
開園時期 | 4月下旬~11月上旬(要確認) |
営業時間 | 下流園地:9:00~17:00 資料館:9:30~16:00(月曜日休館、月曜日が祝日の場合は次の平日を休館) |
料金 | 無料 |
駐車場 | 下流遠地に一般車P有り |
ウェブサイト | https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/toyohira_damu/kluhh4000000b7ql.html |
街から徒歩でも20~30分ほどで行ける定山渓ダム!
一部だけですが ダムの内部に入れたり、資料館も無料で見学することが出来ます。


ダムカード(無料)をもらいたい人は資料館が空いている時に行きましょう!
資料館は冬季休業、月曜定休・9:30~16:00が営業時間なので、ご注意を!
*管理支所なら平日9:00~17:00でも貰うことが出来ます。
②源泉公園

住所 | 〒061-2302 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目 |
電話番号 | 011‐598‐2191 |
開園時期 | 通年 |
営業時間 | 7:00~21:00 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 徒歩3分に公共駐車場(20台)有り |
無料の足湯がある定山渓源泉公園。
(入っているお客さんがいっぱいで写真取れなかったので…公式さんのお写真拝借しました↓)

温泉卵を作れるブースや、定山渓温泉キャラクター「かっぽん」の顔はめパネルで思い出に残る写真を撮ることも出来ます。

かっぽん可愛い…*^^*
温泉郷のお土産やさんにはかっぽんグッズがたくさん売られています。
③かっぱ大王

住所 | 〒061-2303 北海道札幌市南区定山渓温泉西4丁目 |
電話番号 | ー |
営業時間 | ー |
料金 | 無料 |
駐車場 | ー |
河童がたくさんいる定山渓温泉ですが、「かっぱ大王」は格が違う(笑)
昭和41年(1966年)第2回かっぱ祭りの際に作られたらしい、歴史ある河童さま。

近くには子がっぱちゃんズがいるので、忘れずに見つけてくださいね!
④二見吊橋

住所 | 〒061-2303 北海道札幌市南区 定山渓温泉 |
電話番号 | ー |
営業時間 | ー |
料金 | 無料 |
駐車場 | ー |
かっぱ大王いる公園からさらに奥へ進んでいくと、赤い吊橋があります。

橋を渡った先で川岸(かっぱ淵公園)まで降りていくと、ガイドブックのような写真が撮れるようです…!
⑤岩戸観世音

住所 | 〒061-2303 北海道札幌市南区定山渓温泉西4丁目109 |
電話番号 | ー |
営業時間 | 7:00~20:00 |
料金 | 無料 (洞窟拝観料:大人300円、子供100円) |
駐車場 | ー |
温泉街にある、小さいながらも一際目を惹くお堂が「岩戸観世音」。
中でおみくじを引くことが出来ます。

さらに奥の洞窟(有料)には、33体のありがたい観音様が!
願い事、悩み事にご利益があるパワースポットです。
⑥大黒屋

住所 | 〒061-2302 北海道札幌市南区定山渓温泉東4丁目319 |
電話番号 | 011-598-2043 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 8時~(まんじゅうがなくなり次第終了) |
料金 | 1個75円~ |
駐車場 | ー |
充電旅で出川さんも食べていた温泉まんじゅう。
毎朝ここで手作りされている温泉まんじゅうはとっても人気らしい・・・
紅葉シーズン後だったので、8時ぐらいに行ったらよゆーで買えました。
1つから購入可能!あたたかくて美味しい^^
⑦エクスクラメーションベーカリー

住所 | 〒061-2303 北海道札幌市南区定山渓温泉西2丁目1 |
電話番号 | 011-252-7710 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
料金 | 予算1000円~ |
駐車場 | お店の向かいに有り |
https://www.instagram.com/excl.pan/ |
定山渓温泉の中で一番並ぶのは間違いなくココ「エクスクラメーションベーカリー」。
昼前にはパンが完売してしまうこともあるほど人気のお店です。
開店時間10分前の9:50で20人ほど並んでいました。
混雑というよりは制限がめちゃめちゃ厳しくて・・・入店するまでに1時間、食べるまでさらに30分程かかりました;;

パンは見たこともないラインナップで、とても美味しい!
カフェラテもミルク感たっぷりで美味しい!(でも量がビックリするくらい少ない)(ぶっちゃけ足りない)(もっと飲みたい)

周りからしてお洒落な雰囲気ダダ漏れだったので、時間に余裕があればぜひ行ってみてください。

カフェの前には足湯もあります。
⑧カフェ崖の上

住所 | 〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓567−36 |
電話番号 | 011-598-2077 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合翌日) ※12月~2月は土日祝のみ営業 ※悪天時休業の場合あり |
営業時間 | 3月~11月 10:00〜18:00 12月~2月 10:00〜16:30 |
料金 | 予算1000円~ |
駐車場 | 無料(6台) |
注意! | 中学生未満入店不可 |
その名の通り、崖の上にあるカフェ。
一見「これ?入口どこ??」ってなりますが、前の道路にたくさんの車が縦列駐車しているので、ここで間違いないのだと分かります(笑)

眺めが良すぎて怖い!でも素敵!


ご夫婦で営まれている小さなカフェですが、メニューが豊富!
ただ、昼~夕方くらいにはほぼお食事メニューが売り切れているので、食べたいものがあるなら朝の来店がオススメです(TT)
“現金払いのみ”で、税別表記(←税込だと1円単位になる、、)なので注意!
⑨心の里定山

住所 | 〒061-2303 北海道札幌市南区定山渓温泉西4丁目372 |
電話番号 | 011-598-5888 |
定休日 | なし |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
料金 | 1,500円 |
駐車場 | 正門の向かいの専用駐車場(無料) |
ウェブサイト | https://www.kokorono-sato.jp/ |
注意! | 小学生以下入店不可 |
「ぬくもりの宿 ふる川」に併設する足湯施設で、宿泊者は無料、一般は1500円で1日中利用が可能!
(*混雑する時期は2時間の制限有り)
ゆっくり足湯に入れる施設で、フリードリンク、手作りおやつなどが無料、東洋古美術 中島文庫の入館も含まれます。
タオルも自由に使えて、足袋ソックスまで用意があって至れり尽くせり…!

テラスに足湯が6カ所。

紅茶やコーヒーなどのドリンク・クッキーや寒天、きなこ棒などの手作りおやつはセルフサービス!

足湯の他に、室内でくつろぐことも出来ます!
定山渓の自然を眺めながらソファや茶室でゆっくり過ごすのは贅沢な時間です。
⑩豊平峡ダム

住所 | 〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓840 |
電話番号 | 011-598-3452 |
開園時期 | 4月下旬~11月上旬 |
営業時間 | 資料館:9:00~16:30 |
料金 | 無料 電気バスは有料 |
駐車場 | 無料 |
ウェブサイト | http://www.houheikyou.jp/ |
札幌から定山渓温泉を抜けてさらに進むとある「豊平峡ダム」。
歩きで行くことは難しいので、車があるならぜひ訪れたい場所。
紅葉のシーズンには、定山渓温泉観光案内所からバスも出るので、車の確保が出来ない人でも大丈夫です!
ただし、大人気のため予約は必須です。
駐車場から電気バスに乗って、ダムまで行きます。
*電気バス料金:往復・大人700円、子供350円 片道・大人400円、子供200円
紅葉シーズンならレストランも開いていて、定山渓ダムよりも観光色強め!
定山渓温泉観光スポットまとめ
1泊でも十分に楽しめる定山渓温泉郷の押さえておきたいスポットを10個紹介しました!
大自然の中で温泉やグルメを堪能できる定山渓は、気軽に非日常を体験できるおすすめの温泉郷です。
ホテルは札幌駅まで送迎バスを出してくれるところもありますし、日帰りバスツアーも組まれています。
道民はもちろん、北海道旅行の1つの日程として入れ込んでみてはいかがでしょうか!

