旅行や帰省で、数日間家を空ける際のゴミ出しのタイミングに困ってしまうことはありませんか?
「ゴミを出してから行きたいから…」と、当日のゴミ収集の時間に合わせて旅行を組むわけには行かないですよね。
ゴミ出しに関しての最低限のルールやマナーをあらかじめ知っておき、どのような方法で捨てたらいいのか確認していきましょう!
- 一人暮らしで帰省前のゴミ捨てに悩んでいる人
- 旅行で数日間、家を空けるときのゴミ捨てのルールが知りたい人
旅行や帰省の前、ゴミ捨ててから行く?

ゴミの種類にもよりますが、一番やっかいなのはやはり「生ごみ」ですよね。
不燃ごみなど腐って嫌な臭いを発生する心配のないゴミであれば数日間放置しても問題ないですが、可燃ゴミ・生ごみは長期間の放置は出来るだけ避けたいですよね。
嫌な臭いはもちろん、小さな虫が湧いてしまうと、その後の処理に苦労することになってしまいます。
わたしは、翌日が可燃ゴミの収集日だったら夜の内に出してしまったり、いけないこととは思いつつもコンビニのゴミ箱へ捨ててしまったりしていました。
前日のゴミ出しがいけない理由
安易に自分の都合でゴミ出しをしてしまうのは、周りの人にとってはもちろん、自分にとっても良いことではありません。
最低限のルールやマナーを守れるように、ゴミ出しの際に気を付けるべきことを事前に知っておきましょう!
各自治体によってルールは異なりますが、多くのところは前日の夜にゴミを出すことを禁止しているようです。
臭いで近所迷惑になる

生ごみはどうしても嫌な臭いを発生させてしまいます。
ゴミ捨て場はどうしても住宅街の中に設置されていることが多い為、臭いによるトラブルが起こりやすいです。
動物に荒らされてしまう

ゴミを長時間放置しておくと、カラスや野良猫に荒らされる可能性があります。
荒らされたゴミは、回収時の手間がかかってしまい、収集作業員の方に迷惑がかかります。
回収後も散らばった細かいゴミや水分などの取り切れず残ったものから悪臭が…。
個人情報が漏れる危険がある

地域の治安にもよりますが、誰かがゴミを持って行ってしまうこともあるようです!
意外とゴミには個人情報が詰まっていますし、その家庭の生活が見えてしまったりします。
知らないところで誰かにゴミをあさられてしまっていたら、怖いですよね。
女性や一人暮らしの方は特に気を付けた方が良いです。
以上のことから、ルールを守ることはもちろんですが、マナーや安全面を考えても前日の夜にゴミ出しをすることは控えた方が良いでしょう。
コンビニへの持ち込みはルール違反

基本的に、コンビニへ家庭ごみを持ち込んで捨てることは許可していません。
最近では、ゴミ捨てのマナーが悪く、ゴミ箱を設置していないコンビニも増えています。
家庭で出たゴミは、責任をもって、自治体のルールに従って処分しましょう。
ゴミ出し出来ないときの4つの対処法
ゴミ出しが出来ない時に使える、ルールやマナーを守りながらゴミを捨てる方法をご紹介します。
ベランダに一時待機
ベランダのあるお家なら、腐りにくいものや 冬の寒い時期ならベランダに出しておきましょう。
「勝手口から出て家の裏に置いておく…」というようなイメージですが、ベランダの場合に注意したいのは「部屋を通過する」ということ。
汚れのあるものや液垂れのあるもの、雨に当たったゴミ袋などを運ぶと、リビングや寝室を汚してしまうことになります。
「ゴミ袋の口をしっかり占める」「蓋つきのゴミ箱に入れて保管する」など、再度部屋に持ち込んでも汚れないように工夫しましょう。
▼おしゃれな蓋つきゴミ箱をチェック!
大家さんやお隣さんにお願いする
事情を話し、大家さんやお隣さんご自身のゴミ捨ての際に一緒に捨ててもらいましょう。
ただし、若い女性や一人暮らしの人は新たなトラブルになりかねない為、普段から交流があったり、信頼出来る相手であることが分かっている場合にのみお願いすると良いでしょう。
冷凍保存する
腐る可能性のある生ごみは冷凍庫で凍らせてしまいましょう。
捨てられるタイミングで出せばいいので、誰かにお願いしたり、迷惑をかけてしまう心配がありません。
ゴミを冷凍庫に入れるのは抵抗がある人もいるかもしれませんが、調理直後の生ごみであればあまり気になりませんよ。
生ごみはお家で処理する
普段から生ごみが多かったり、ペットのトイレなど冷凍保存が難しい場合は、お家で簡単に処理できる「生ごみ処理機を使いましょう。
気になる臭いを防げて、音も小さく省エネなハイブリッド式生ごみ処理機ナクスルは、ゴミ出しの心配を大幅に減らせます。
決して安くはない生ごみ処理機ですが、「ナクスル」は自治体の助成金対象となっており、お得にGETできるかもしれません!
お住まいの自治体HPなどで確認してみてはいかがでしょうか?
\公式サイトをチェック/
急に家を空けることになったら○○がオススメ
4つの方法を紹介しましたが、もし急に家を空けることになった場合にやっておくべきなのは【生ごみの冷凍保存】です!
理由①悪臭を最小限に出来る
捨てる直前まで、腐らせることなく保存が可能なため、悪臭を放ちにくいです。
夏は特に、週2回の回収までに腐ってしまうこともありますよね。
日頃からゴミを冷凍保存する習慣を作っておけば、「生ごみを冷凍庫に入れる」という抵抗感も半減します。
理由②ゴミを出し忘れたとしても腐らない
長期間、留守にする際に万が一ゴミを出し忘れたとしても腐る心配がありません。
家を空けるとわかっていて計画的に対処ができるなら良いですが、ついつい忘れてしまった場合の悲惨さを考えると、リスク回避という面でも役に立ちます。
まとめ
旅行や、帰省などの長期間家を空ける際には、何が何でも捨ててから行く!という考え方より、「捨てられるタイミングを考え直す」という考え方が良いかもしれません。
日頃から、ゴミ捨ての方法を見直し改善することで、突然のお出かけにも対応できますね!
地域のルールやご近所へのマナー、安全面に考慮して 計画的に行動をしていきましょう。
